オンラインコミュニケーション利用実態調査結果レポート

調査概要

調査期間

2014年9月19日〜2014年9月22日

 

調査方法

ウェブアンケート方式(ジャストシステム社に委託)

 

調査対象

第一子に高校生・大学生の子どもをもち、オンラインでコミュニケーションをとっている保護者
オンラインでコミュニケーションをとっている高校生・大学生

 

回答者の構成

保護者

父親 50%、母親50%
30代 3.4%、40代 51.3%、50代 45.3%

高校生の青少年を持つ保護者 49.8% 、大学生の青少年を持つ保護者 50.2%

 

青少年

男子 50%、女子50%
高校1年生 11.8%、高校2年生 17.0%、高校3年生 21.6%
大学1年生 12.3%、大学2年生 12.9%、大学3年生 12.0%、大学4年生 12.5%
有効回答数:1106件(保護者 554件、青少年 552件)

 

調査結果

1.オンラインコミュニケーションに使う機器と利用の頻度

 オンラインコミュニケーションに使う機器は、パソコンが保護者で93.8%、青少年が80.2%、スマートフォンでは保護者が64.6%、青少年が85.7%となり、保護者はパソコン、青少年はスマートフォンを中心にオンラインコミュニケーションをしている傾向と言えます。
しかし、保護者でもスマートフォンを長く利用している場合は、パソコンの利用頻度が低い傾向が見られました。

 

グラフ1:オンラインコミュニケーションに使う機器と利用の頻度

 

グラフ2:オンラインコミュニケーションに使う機器と利用の頻度(保護者)

 

 

2.オンラインコミュニケーションの相手と頻度

 オンラインコミュニケーションの相手としては、保護者、青少年共に「家族」や「友達」が多くを占めることがわかります。一方で「直接面識がない相手」とは、6割の青少年がやりとりをした経験があり、保護者と20ポイント以上の差のつく結果となりました。

また、一度のコミュニケーションでやりとりする相手の人数についても、保護者は「1対1」のやりとりが多くを占めます。「すべて顔見知りの相手10人以上」とやりとりをしたことがある保護者は31%にとどまり、青少年と倍以上の開きがあることがわかります。

また、相手、人数にかかわらず、「一日複数回やりとりする」との回答が青少年に多く、全体としてオンラインコミュニケーションの利用頻度が高いことがわかります。

 

グラフ3:オンラインコミュニケーションの相手と頻度

 

グラフ4:オンラインコミュニケーション相手の人数と頻度

 

 

3.アプリ別の利用頻度

 オンラインコミュニケーションで利用するソフト・アプリとして、「メール」については保護者96%、青少年92.2%とほとんど差はありませんでしたが、「メッセンジャー」では保護者65%、青少年92.8%と30ポイント近く差があることが分かりました。また「メール」は大学生、高校生は「メッセンジャー」の利用頻度がやや高く、同じ青少年でも学齢によって違いがあることがわかりました。

 

グラフ5:アプリ別の利用頻度

 

 

グラフ6:アプリ別の利用頻度(学齢で差が大きいもの)

 

グラフ7:アプリ別の利用頻度(スマートフォンの利用の有無)

 

 

4.オンラインコミュニケーションの特性の理解

 オンラインコミュニケーションの特徴である、「感情の伝わりにくさ」、「自己開示の促進」の理解度については、各項目において、青少年の方が「知っている」と回答する率が高いことがわかります。
また、「自己開示の促進」について学齢で比較すると大学生よりも高校生の方が「知っている」と回答する率が高い結果となりました。

 

グラフ8:オンラインコミュニケーションの特性の理解(感情の伝わりにくさ)

 

グラフ9:オンラインコミュニケーションの特性の理解(自己開示の促進)

 

グラフ10:オンラインコミュニケーションの特性の理解(自己開示の促進)(学齢による比較)

 

 

5.オンラインコミュニケーションへの自信

 オンラインコミュニケーションの進め方については、保護者よりも青少年の方が「とても良く出来ている」と回答する傾向が見られます。
また、対面や電話などオフラインでのコミュニケーションについても「とても自信がある」と回答する率は青少年の方が高く、オンライン同様自信を持っている結果となりました。
オフラインでのコミュニケーションの進め方について青少年の性別で比較したところ、男子の方が自信を持っている傾向が見られます。

 

グラフ11:オンラインコミュニケーションへの自信

 

グラフ12:オンラインコミュニケーションの自信

 

グラフ13:オンラインコミュニケーションの自信(青少年の性別)

 

 

6.オンラインコミュニケーションで困った経験

 オンラインコミュニケーション相手の人数にかかわらず、青少年の方が「困ったこと、嫌な思いをした」経験率が高い結果となりました。
また、オンラインコミュニケーションに関する悩みや不安についても、すべての項目で青少年が保護者より大きい結果となりました。

 

グラフ14:オンラインコミュニケーションで困った経験

 

 

グラフ15:オンラインコミュニケーションに関わる悩み

 

 

 

 

| 活動内容一覧へ戻る |

ページ上部